B9応募希望者多数のため、各大学・研究機関で内部選考の上、推薦していただき、476名の候補者の中から、研究の独創性、発展性、実現性および適時性に基づき、次の85名の方に贈呈しました。愛媛大学 大学院医学系研究科京都大学 大学院生命科学研究科統合生命科学専攻 細胞認識学分野名古屋大学 環境医学研究所 病態神経科学分野名古屋大学 細胞生理学研究センター千葉大学 大学院医学研究院細胞分子医学国立がん研究センター 研究所 がん治療学研究分野大阪大学 大学院生命機能研究科 時空生物学講座 生殖生物学研究室東京大学 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻 酒井・西川研究室東京大学 医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス病態制御分野和歌山県立医科大学 薬学部甲南大学 理工学部 生物学科京都大学 薬学研究科 組織形成動力学分野関西医科大学 附属生命医学研究所神経機能部門東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 学習記憶プロジェクト東京大学 大学院理学系研究科 生物化学講座 RNA生物学研究室東北大学 未来科学技術共同研究センター 酸素代謝制御プロジェクト横浜市立大学 医学部生化学教室国立国際医療研究センター 研究所 生体恒常性プロジェクトプロジェクトリーダープロジェクト長教授東北大学 大学院生命科学研究科教授胆管がんにおけるストレス顆粒の機能と形成機構の解明講師体内環境依存的に痛覚伝導を調節する神経機構の解明特任講師アストロサイトの糖代謝異常:AD研究の新たな視点教授マラリア原虫媒介蚊が持つギャップ結合の構造研究講師人工胚盤胞による発生能の再現分野長次世代型標的探索法に基づいた難治性がんの治療法開発教授eRF1メチル化の生体内動態とがん治療への新展開助教肝細胞若返りに向けた倍数性減少のメカニズム解明准教授ウイルス学から紐解く新しい翻訳メカニズムとその意義准教授慢性疼痛の多様性を形成する末梢神経機構の解明教授DEGによる温度応答や炎症の阻害薬と関連分子の解析教授細胞周期同調による集団細胞移動の駆動機構解明教授マイナス痛み感覚誘導性鎮痛薬グリア細胞による嫌悪感覚情報伝達機構の解明教授核局在型Regnase-1の新規RNA制御機構における分子機能教授未知の低酸素感知応答機構の探索准教授ヘルペスウイルスゲノムDNA複製の構造基盤造血幹細胞の再入眠機構の解明と応用展開ヒトSTING主要バリアントが有する炎症惹起能力の解明領域(35件)研究者名所属機関役職研究テーマ(領域別、五十音順、敬称略)B領域 次ページへつづく今村 健志碓井 理夫遠藤 史人大嶋 篤典大日向康秀荻原 秀明甲斐 歳恵勝田 毅加藤 哲久木口 倫一久原 篤倉永英里奈小早川令子齊藤 実塩見美喜子鈴木 教郎仙石 徹田久保圭誉田口 友彦
元のページ ../index.html#13