C○○若手研究者で海外留学を希望される方に、心おきなく研究に従事していただき、学術の交流に資したいと思います。各大学、研究機関に推薦をお願いし、196名の候補者の中から次の54名の方に贈呈しました。尚、内4名の方が2年助成の対象者となっております。熊本大学 大学院生命科学研究部 消化器内科学講座富山大学 学術研究部医学系感染症学講座静岡県立静岡がんセンター 脳神経外科順天堂大学 大学院医学研究科 遺伝子疾患先端情報学講座京都大学 大学院医学研究科 リアルワールドデータ研究開発講座旭川医科大学 脳神経外科学講座名古屋大学 大学院医学系研究科 産婦人科学岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学慶應義塾大学 医学部 内科学(リウマチ・膠原病内科)北海道大学病院 循環器内科金沢大学附属病院 脳神経外科三重大学 医学部附属病院九州大学 臨床・腫瘍外科神戸大学 大学院医学研究科循環器内科学講座広島大学病院 脳神経外科University of Pittsburgh Medical CenterUniversity of PittsburghUniversity of Illinois at Urbana-ChampaignUniversity of Alabama at BirminghamUniversity of VirginiaHarvard T.H. Chan School of Public HealthBarrow Neurological InstituteThe University of Texas, MD Anderson Cancer CenterCleveland ClinicLeiden University Medical CenterCedars-Sinai Medical CenterUniversity of MiamiDoheny Eye Institute Johns Hopkins UniversityVanderbilt University Medical CenterStanford University School of Medicine九州大学 大学院医学研究院脳神経外科学術研究員領域/国内推薦(18件)研究者氏名所属機関職務(領域別、五十音順、敬称略、○:2年助成対象者)(金額:万円)研究テーマ留学先助成額C領域 次ページへつづく60050060050060060060049060060060060060060060049021肝細胞の脱分化による肝内胆管癌の発癌機構解明特任助教強毒型MRSA組織侵入に係る好中球機能と病原因子の特定助教脳幹神経膠腫に対する新規薬剤送達法を用いた治療開発副医長Y染色体喪失マウスを用いた老化細胞除去手法の構築特任助教EGFR活性型構造変異を標的とした新規治療開発特定助教脳動脈瘤破裂機構の解明と薬物治療の開発助教大学院生薬剤耐性卵巣癌における潜在的可塑性の解明医員I型interferonが移植腎の抗体関連型拒絶に及ぼす影響特任助教発症前関節リウマチの層別化・精密医療の確立助教移植心冠動脈病変の予防におけるバシリキシマブの意義助教膠芽腫の分子シグナル別治療・バイオマーカー確立助教画像研究による加齢黄斑変性の最適な新規治療法の確立学振特別研究員シングル核遺伝子発現解析による膵癌早期発見法の開発医学研究員心室性不整脈に対するパルスフィールドアブレーション医科診療医クロストーク解析による脳梗塞後細胞療法の最大効率化ミトコンドリアを標的とした悪性脳腫瘍新規治療開発稲田 浩気川筋 仁史木部 祐士小林 拓郎近藤 知大佐藤 広崇鈴木 一弘関戸 崇了髙梨 敏史竹中 秀玉井 翔中条慎一郎堤 親範中村 俊宏前田 雄洋三木 健嗣
元のページ ../index.html#25