研究報告集
Vol.38  2024
TOPへ戻る

I. 2022年度 助成金受領者 研究報告書

第4部門:生命科学と他分野との融合領域

163 光と情報で解くレット症候群の病態とその回復制御
青木 祥(東北大学 大学院生命科学研究科 脳生命統御科学専攻 神経ネットワーク講座)
164 T-B細胞間相互作用に着目したSjogren症候群の病態解明
浅島 弘充(筑波大学 医学医療系 膠原病リウマチアレルギー内科学 )
165 難治性疾患治療を目指した生体高分子のDDS
天池 一真(名古屋大学 物質科学国際研究センター 有機化学研究室 )
166 腎肝線維化治療に向けた超硫黄分子デリバリー
池田 真由美(和歌山県立医科大学 薬学部 薬剤学 )
167 エレクトロスピニングファイバーの吸入粉末剤への応用
伊藤 貴章(岐阜薬科大学 薬物送達大講座 製剤学研究室 )
168 移植細胞の長期全身追跡用の複合ナノ粒子型造影剤開発
猪瀬 智也(産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 ナノバイオ材料応用グループ )
169 細胞工学的に生着性を改変した人工幹細胞の開発
井原 大(滋賀医科大学 解剖学講座 神経形態学部門 )
170 超音波の重畳照射による経皮薬剤投与の効率化
倉科 佑太(東京農工大学 工学研究院 先端機械システム部門 )
171 軽量かつ高強度を実現するバイオマス歯科材料の開発
佐々木 多麻木(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 口腔デジタルプロセス学分野 )
172 細胞内相分離現象を基盤とした遺伝子発現の光操作
下林 俊典(京都大学 iPS細胞研究所 )
173 細胞内水分子ダイナミクスの評価技術開発
白神 慧一郎(京都大学 大学院農学研究科 地域環境科学専攻 生物生産工学講座)
174 インプラント周囲炎の治療に向けた新規人工骨の開発
中西 康(北海道大学 大学院歯学研究院 口腔医学部門 口腔健康科学分野 生体材料工学教室 )
175 シングルセル統合解析による免疫疾患の共通病態の解明
中野 正博(理化学研究所 生命医科学研究センター ヒト免疫遺伝研究チーム )
176 がん組織に選択的に機能する光増感剤の創製
松原 翔吾(名古屋工業大学 大学院工学研究科 生命・応用化学系プログラム ソフトマテリアル分野 )
177 光操作を駆使したイオンチャネルの1分子動態解析
好岡 大輔(大阪大学 大学院医学系研究科 統合生理学教室 )