研究報告集
Vol.38  2024
TOPへ戻る

I. 2022年度 助成金受領者 研究報告書

第2部門:基礎医学

15 小胞輸送で理解するSARS-CoV-2のウイルス粒子形成機構
新崎 恒平(東京薬科大学 生命科学部 生命医科学科 )
16 Slitrkによるモノアミン神経系制御の病態生理学的意義
有賀 純(長崎大学 医歯薬学総合研究科 医科薬理学 )
17 リアノジン受容体の疾患発症機構の構造的解明
小川 治夫(京都大学 大学院薬学研究科 構造生物薬学分野 )
18 酸化ストレスに応答する小胞体内液液相分離形成の理解
奥村 正樹(東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 )
19 再生遺伝子KLFと標的因子のPMLボディ集積の意義
越智 陽城(山形大学 医学部 メディカルサイエンス推進研究所 生化学解析センター )
20 上皮構造からの細胞の離脱・移動の新しい分子制御機構
川口 綾乃(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 人体構成学 )
21 子宮体癌の免疫回避に関わるゲノム異常の探索
河津 正人(千葉県がんセンター 研究所 細胞治療開発研究部 )
22 RNA編集活性低下による自己免疫性脳症誘発機構の解明
河原 行郎(大阪大学 大学院医学系研究科 神経遺伝子学教室 )
23 T細胞非依存性2型応答におけるB細胞のIgG産生誘導機構
北村 大介(東京理科大学 生命医科学研究所 がん生物学部門 )
24 ヒト癌オルガノイドを用いた化学療法耐性癌幹細胞同定
佐藤 卓(東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生体防御学分野 )
25 相同組換えによる減数分裂期コヒーシンの動態制御
篠原 彰(大阪大学 蛋白質研究所 蛋白質高次機能研究部門 )
26 腫瘍内高浸潤型CD8T細胞分化機構の解明
高村 史記(理化学研究所 生命医科学研究センター 免疫記憶研究チーム )
27 記憶貯蔵の鍵となるAMPA受容体翻訳後修飾の解明
竹本 研(三重大学 大学院医学系研究科 生化学分野 )
28 ほ乳類のオス化の分子メカニズムの解明
立花 誠(大阪大学 大学院生命機能研究科 細胞ネットワーク講座 エピゲノムダイナミクス研究室)
29 知的障害分子CHAMP1による遺伝子発現制御機構の解明
田中 耕三(東北大学 加齢医学研究所 分子腫瘍学研究分野 )
30 USP28によるファンコニ貧血BRCA経路の制御機序
谷口 俊恭(東海大学 医学部 医学科 基礎医学系 分子生命科学 )
31 宿主の糖嗜好性を決定づける腸内細菌の探索
寺谷 俊昭(慶應義塾大学 医学部 先進炎症性腸疾患治療開発教育寄付研究講座 )
32 病原性細菌の有する接触性増殖阻害蛋白質の制御機構
富田 耕造(東京大学 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 )
33 イオンポンプ蛋白質作動機構の構造的理解の完成
豊島 近(東京大学 定量生命科学研究所 膜蛋白質解析研究分野 )
34 子宮内膜における変異クローンの空間的増殖誘導因子
中岡 博史(佐々木研究所附属佐々木研究所 腫瘍ゲノム研究部 )
35 細胞膜脂質を標的とした上皮間葉転換関連疾患の抑制
中村 由和(東京理科大学 理工学部 応用生物科学科 )
36 非コードRNA異常産生を防ぐ転写終結機構の解明
野島 孝之(九州大学 生体防御医学研究所 腫瘍防御学分野 )
37 mRNA封入脂質ナノ粒子によるFHのエピゲノム治療法開発
畑田 出穂(群馬大学 生体調節研究所 ゲノム科学リソース分野 )
38 CXCL14が認識する警告物質の同定と受容体の機能解明
原 孝彦(東京都医学総合研究所 基礎医科学研究分野 幹細胞プロジェクト )
39 繰り返し筋再生能力を妨害する分子メカニズム解明
深田 宗一朗(大阪大学 大学院薬学研究科 再生適応学分野 )
40 上皮細胞におけるエクソソームの極性分泌機構の解明
福田 光則(東北大学 大学院生命科学研究科 膜輸送機構解析分野 )
41 血管新生における内腔圧の機能とその破綻による疾患
福原 茂朋(日本医科大学 先端医学研究所 分子細胞構造学分野 )
42 新規細胞死パータナトスの制御による神経変性疾患治療
松沢 厚(東北大学 大学院薬学研究科 衛生化学分野 )
43 神経幹細胞および脳の発達におけるHMGB1の役割の解明
柳井 秀元(東京大学 先端科学技術研究センター )
44 正常肺組織のオミックス解析による肺がん発症機序解明
吉田 健一(国立がん研究センター 研究所 がん進展研究分野 )
45 神経管閉鎖におけるGRHL3因子の局在制御因子の探索
吉田 千春(大阪母子医療センター 研究所 病因病態部門 )