研究報告集
Vol.37  2023
TOPへ戻る

I. 2021年度 助成金受領者 研究報告書

第4部門:生命科学と他分野との融合領域

64 ゲノム多型の地域差に着目した疾患関連遺伝子の探索
今西 規(東海大学 大学院医学研究科 ゲノム多様性解析センター)
65 ヒトES細胞由来肢芽間葉を用いた骨軟骨運命決定の理解
大庭 伸介(大阪大学 大学院歯学研究科 口腔分化発育情報学講座・口腔解剖学第一教室)
66 人工ナノ粒子による新規がん免疫療法の開発
籠谷 勇紀(愛知県がんセンター 研究所 腫瘍免疫応答研究分野)
67 自由行動動物の非侵襲的近赤外光イメージング
口丸 高弘(自治医科大学 医学研究科)
68 生命科学と情報学の融合研究による精神疾患の病態解明
久保 健一郎(東京慈恵会医科大学 医学部 医学科 解剖学講座)
69 固体量子センサを用いた癌セラノスティックス
桑波田 晃弘(東北大学 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻)
70 次世代光操作技術の創出
佐藤 守俊(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻)
71 多細胞エコシステムの全容解明のためのベイズ深層学習
島村 徹平(名古屋大学 大学院医学系研究科 システム生物学分野)
72 “睡眠の質”簡便評価法開発と新規フレイル予防策確立
新村 健(兵庫医科大学 医学部 内科学総合診療科)
73 完全な翻訳地図と翻訳予測モデルによる細胞機能の理解
高橋 和利(京都大学 iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門)
74 分子シミュレーション駆動による変異アノテーション
中奥 敬史(国立がん研究センター 研究所 ゲノム生物学研究分野)
75 DNA損傷によるストレスの解剖とストレスの見える化
中村 麻子(茨城大学 大学院理工学研究科 理学野)
76 Bioinformaticsによる世界共通の膵臓癌予測モデル開発
永田 尚義(東京医科大学 消化器内視鏡学)
77 変形性関節症のミトコンドリア機能障害の回復ツール
Namasivayam Ganesh Pandian(京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点/大学院工学研究科 分子工学専攻)
78 円偏光散乱を用いた生体内がん評価技術の開発
西沢 望(北里大学 理学部 物理学科 生物物理学講座)
79 腫瘍内の低酸素画分をモニターする血中マーカーの開発
原田 浩(京都大学 大学院生命科学研究科 がん細胞生物学分野)
80 一細胞CRISPR解析を用いた疾患関連SNP探索法の開発
北條 宏徳(東京大学 大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 臨床医工学部門)
81 骨の圧電性を考慮した効果的な超音波骨折治療法の開発
松川 真美(同志社大学 理工学部 電気工学科)
82 生命科学研究データ再利用性担保プラットフォーム構築
水口 賢司(大阪大学 蛋白質研究所 計算生物学研究室)
83 光合成細菌を活用する癌光療法の開発
都 英次郎(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
84 呼吸器領域におけるシミュレーション力学モデルの構築
山内 良兼(帝京大学 医学部 外科学講座)
85 超分子ファイバーを基盤としたワクチンの物性と免疫
若林 里衣(九州大学 大学院工学研究院)