研究報告集
Vol.37  2023
TOPへ戻る

I. 2021年度 助成金受領者 研究報告書

第3部門:臨床医学

158 胚浸潤に着目した着床・妊娠成立機構の解析
藍川 志津(東京大学 大学院医学系研究科 産婦人科学講座)
159 冠動脈プラークを安定化させる治療法の開発
江本 拓央(神戸大学 大学院医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野)
160 脂肪細胞の微小管捕捉因子を介した糖脂質代謝制御
大熊 英之(山梨大学 大学院総合研究部 医学域)
161 iPS細胞のエクソソームを用いた自己免疫疾患への応用
緒方 謙一(九州大学病院 顎口腔外科)
162 DNAJタンパク質による変異p53安定化機構の解明
戒田 篤志(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 口腔放射線腫瘍学分野)
163 心房性機能性僧帽弁逆流の疫学と治療意義の多施設研究
鍵山 暢之(順天堂大学 医学部 循環器内科/デジタルヘルス遠隔医療研究開発講座)
164 B細胞のメチオニン代謝に着目した自己免疫疾患の克服
加藤 浩貴(東北大学病院 血液内科)
165 腫瘍血管内皮の異常性と尿路上皮癌の新規治療法開発
菊地 央(北海道大学病院 泌尿器科)
166 IL-1βを標的とした悪性胸膜中皮腫の新規複合免疫療法
河野 幹寛(九州大学病院 呼吸器外科(2))
167 体液性因子を介したアルドステロン過剰分泌機構の解明
小林 洋輝(日本大学 医学部 内科学系 腎臓高血圧内分泌内科学分野)
168 2ピースノンスクリューPEEK材料による革新的骨再建
小林 真左子(日本歯科大学 生命歯学部 口腔外科学講座)
169 iPS細胞由来心臓予定領域細胞移植による心不全治療
斎藤 幸弘(岡山大学病院 循環器内科)
170 “心電図を診る目”をもつ人工知能モデルの開発
遠山 岳詩(九州大学病院 ARO次世代医療センター)
171 先天性心疾患の高解像度三次元アトラスの開発
鳥羽 修平(三重大学 医学部附属病院 心臓血管外科)
172 脊髄小脳失調症42型の分子病態解明と新規治療法開発
橋口 俊太(横浜市立大学 医学部 脳神経内科・脳卒中科)
173 非アルコール性脂肪肝疾患の腸肝軸と補体MASP-3
林 学(福島県立医科大学 医学部 消化器内科学講座)
174 膵癌抗癌剤耐性と腸内細菌関連オートファジー機構解明
春木 孝一郎(東京慈恵会医科大学 医学部 外科学講座 肝胆膵外科)
175 ギャップ結合遺伝子変異による血管奇形形成機序の解明
本郷 博貴(東京大学 医学部附属病院 脳神経外科)
176 三次元動作解析と深層学習を用いた腰痛症の歩行解析
三浦 紘世(筑波大学 医学医療系 整形外科)
177 インフラマソームを中心とした脳内炎症の制御機構解明
山西 恭輔(兵庫医科大学 医学部 精神神経免疫学講座)