研究報告集
Vol.37  2023
TOPへ戻る

I. 2021年度 助成金受領者 研究報告書

第1部門:東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般

96 液-液相分離現象を活用した超難溶性薬物の経口製剤化
植田 圭祐(千葉大学 大学院薬学研究院 製剤工学研究室)
97 DHAの生体内代謝物による神経保護作用の解析
大黒 亜美(広島大学 大学院医系科学研究科 生体機能分子動態学研究室)
98 腸内細菌の定着に寄与するmicroRNA
逢坂 文那(北海道大学 大学院農学研究院 基盤研究部門 生物機能化学分野 食品機能化学研究室)
99 細胞外イオン応答性MRIプローブの開発と応用
岡田 智(東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 分子創成化学領域)
100 熱産生脂肪細胞による糖質摂取の調節機構の解明
小栗 靖生(京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学専攻 栄養化学分野)
101 均質な機能性ペプチドの創製を可能にする選択的修飾法
金本 和也(東北大学 大学院薬学研究科)
102 抗嫌気性活性天然物ルミナミシンの作用機序解析
君嶋 葵(北里大学 大村智記念研究所 微生物応用化学研究室)
103 第三級アミンの空気酸化的分子変換反応の開発
笹野 裕介(東北大学 大学院薬学研究科 合成制御化学分野)
104 骨格筋膜リン脂質組成が骨格筋重量と機能を制御する
佐藤 友紀(静岡県立大学 大学院薬食生命科学総合学府 食品栄養環境科学研究院)
105 計算化学に基づいたテルペン環化酵素の機能解析
佐藤 玄(山梨大学 大学院総合研究部 物質化学系)
106 共感性を高める軽運動効果を模倣するmiRNAの探索
島 孟留(群馬大学 共同教育学部 保健体育講座)
107 マルチモダル脳画像解析によるてんかん予防/臨床指標
曽根 大地(東京慈恵会医科大学 精神医学講座)
108 リードスルー作用に着目したがん化学療法剤の開発
田口 晃弘(東京薬科大学 薬学部 薬品化学教室)
109 求電子的ラジカルによるアレーン類のC-Hアミノ化反応
戸田 泰徳(信州大学 工学部 物質化学科)
110 光を利用した多様な典型元素化合物の合成と創薬応用
永島 佑貴(東京工業大学 物質理工学院 応用化学科)
111 N -ハロペプチドの合成とその機能解析
南條 毅(京都大学 大学院薬学研究科 薬品分子化学教室)
112 KRASを標的とする細胞膜透過性タンパク質の開発
本田 諒(岐阜大学 大学院連合創薬医療情報研究科)
113 新規機能性脂肪酸と生体エネルギー代謝調節
宮本 潤基(東京農工大学 大学院農学研究院 応用生命化学プログラム)