研究報告集
Vol.37  2023
TOPへ戻る

I. 2021年度 助成金受領者 研究報告書

第1部門:東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般

1 低侵襲「光」ドラッグデリバリー研究
安倍 学(広島大学 大学院先進理工系科学研究科 反応有機化学研究室)
2 新規な認知機能改善薬探索のための分子設計法の開発
有澤 美枝子(九州大学 大学院農学研究院 農業薬剤化学研究室)
3 梯子状ポリエーテル海産毒の合成と抗体の開発
大石 徹(九州大学 大学院理学研究院 化学部門)
4 テトラフルオロエチレンの創薬利用
生越 專介(大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 有機金属化学領域)
5 哺乳類の適応進化に関わる神経毒ペプチドの機能解明
北 将樹(名古屋大学 大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻 天然物ケミカルバイオロジー研究室)
6 火災ガス有毒成分を体外除去する人工ヘモグロビン錯体
北岸 宏亮(同志社大学 理工学部 機能分子・生命化学科)
7 O結合グリコシル化制御によるサルコペニア治療法開発
絹川 真太郎(九州大学 大学院医学研究院 循環器内科学)
8 大動脈瘤発症・進展における分子法医病理学的研究
近藤 稔和(和歌山県立医科大学 医学部 法医学講座)
9 力学的刺激受容機構の解明に基づく骨格筋の恒常性維持
澤田 泰宏(国立障害者リハビリテーションセンター 病院臨床研究開発部)
10 副作用低減を目指した新規抗がん剤プロドラッグの創製
鈴木 孝禎(大阪大学 産業科学研究所 複合分子化学研究分野)
11 PPI阻害による抗嫌気性菌中分子の合成と創薬研究
砂塚 敏明(北里大学 大村智記念研究所 生物有機化学研究室)
12 エナンチオ選択的C(sp3)-H結合官能基化反応の創出
中尾 佳亮(京都大学 大学院工学研究科 材料化学専攻 有機材料化学講座 天然物有機化学分野)
13 レスベラトロールオリゴマー天然物の合成と展開
根本 哲宏(千葉大学 大学院薬学研究院 薬化学研究室)
14 異所性のDNAが惹起する老化・疾患の網羅的比較解析
松井 秀彰(新潟大学 脳研究所 脳病態解析分野)
15 ウイルス感染症治療のための中分子・高分子創薬
南川 典昭(徳島大学 大学院医歯薬学研究部(薬学域))
16 常温常圧下に発生させた二原子炭素の反応性の解明
宮本 和範(東京大学 大学院薬学系研究科)
17 逐次アライン反応を鍵とする含硫黄骨格構築法の創成
吉田 優(東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科)